第49回例会 2025年5月20日(火) 鑑賞会のご報告
西洋絵画、どこから見るか?
― ルネサンスから印象派まで
国立西洋美術館
絵画鑑賞同好会の皆様
 今回も国立西洋美術館で開催、「西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派まで」展を鑑賞しました。 印象派は数多く鑑賞してきましたが、ルネサンス→バロック→ロココ→新古典主義→ロマン主義→印象派と変遷する西洋絵画を体系的に楽しめました。1438年にイタリアから始まり16世紀にかけて興った文化的な地殻変動が「再生=ルネサンス」という現象で、ヨーロッパ全土をゆるがせました。 各時代の有名な絵画と画家に埋もれた絵画(私の知識不足なだけですが!)も多数鑑賞でき絵画の世界の広がりを体験できて有意義な時間を過ごせましたし、参加された皆様にも長い歴史の西洋絵画を十分楽しめて戴けました。 その後は懇親会会場へ移動、北京ダックを含む北京料理を賞味しながら楽しく会食が出来ました。 恒例の図録贈呈はじゃんけん大会、初参加の渡邊さんが勝ち抜いてしまいました。 なんということでしょう?何かを持っていますね! ということで豪華な図録を贈呈しました。 図録を手にされた渡邊さんの感想文をご覧ください。 本年度第一回目の例会へのご参加の皆様本当にありがとうございました。
2025/5/31 石﨑幸雄
   
参加者のみなさん
 石 﨑 磯 貝 内 田  大 島*
 小 坂 小 林 柴 山  鈴 木
 谷 口 露 崎 福 田  松 原
 南 澤* 山 田 渡 邊  (15名)
* 鑑賞会のみ参加 (50音順 敬称略)
■ 懇親会
■ 図録贈呈 初参加で賞品ゲット  
 絵画鑑賞同好会初参加! 「絵画鑑賞同好会=懇親会」じゃんけん大会 デビュー戦。4戦勝ち抜き、賞品=開催図録をゲットしてしまいました。歴史ある同好会で初の快挙? とか。嬉しい限りでした。
 今期から「絵画鑑賞同好会 登録会員」になりました。OB会同好会20ありますが〈かんしょう同好会〉は、絵画・寄席の2同好会のみです。しかしよく見ると「かんしょう」の文字が違うのです。 絵画=鑑賞 寄席=観賞です。
 違いは、真逆なのです。 絵画は静=向き合う 寄席は動=語りを楽しむ。共通は、参加が容易=何とも楽しからずや、この真逆の極み、堪りません。
 年に開催3回=絵画鑑賞同好会 2回=寄席観賞同好会~「静と動」の〈かんしょう会〉 これからも大いに楽しみたく思います
 渡邊 範男 
(2025/6/4:HP編集 菅)
トップページに戻る  

第49回例会 2025年5月20日(火) 鑑賞会のご案内
西洋絵画、どこから見るか?
― ルネサンスから印象派まで
国立西洋美術館
絵画鑑賞同好会の皆様

ルネサンス期から印象派までの作品88点が一堂に会する今回の企画は、アメリカのサンディエゴ美術館から初来日する49点と、国立西洋美術館のコレクション39点を組み合わせて対比させ、それらの対話を通じてルネサンスから19世紀に至る幅広い西洋美術の魅力をいつもとは違う切り口で紹介する展覧会です。 非ヨーロッパ圏においてヨーロッパ美術を収集した点においても共通する両館の所蔵する作品をペアや小グループからなる36の小テーマに分けて展示し、その作品を通じルネサンスから印象派に至る西洋美術史の魅力を分かりやすく紹介することを目指しています。 両館の持つ傑作を比較対照させながら、それぞれの館がどのような目的や理想に基づいて収集されていったのか、その目指すところも深掘り鑑賞できます。 常設展については、当日の観覧券或は65歳以上の証明提示で鑑賞できます。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。
  絵画鑑賞同好会          
代表世話人  石﨑幸雄      
世話人    柴山美穂 谷口和之

展覧会名 ◆ 「西洋絵画、どこから見るか?― ルネサンスから印象派まで」展  
開催日 ◆ 2025年5月20日(火)
会 場 ◆ 国立西洋美術館(台東区上野7-7)
・JR「上野駅」公園出口より徒歩1分
・京成電鉄「京成上野駅」徒歩7分
・地下鉄銀座線・日比谷線「上野駅」徒歩8分
〈アクセス地図はここをクリック〉
鑑賞会 ◆ 13:00 ――― 集合(1階 本館玄関前)
13:15~14:45 自由に鑑賞
懇親会 ◆ 15:00~17:00 名画鑑賞の感動を共有しましょう!
〈懇親会場〉北京ダック専門店 北京烤鴨店 上野店
     
参加費 ◆ 2,000円 入場料、通信費、運営諸経費を含みます。
懇親会費 ◆ 3,500円 飲み放題付き
申込締切 ◆ 2025年5月8日(木)
※ ご都合で欠席される場合もご連絡いただけますと大変助かります。
よろしくお願いいたします。
申込先 ◆
石﨑幸雄 sachio.ix3@juno.ocn.ne.jp
     または 090-9105-7054
※ 申込時に、「懇親会」の出欠についても明記してください
注) シニア割引はありませんので65歳以上の証明提示は不要ですが、健康保険証は必ずご持参ください。
(2025/4/25:HP編集 菅)
トップページに戻る