第41回例会 フェルメール展鑑賞会 のご報告
|
オランダ絵画黄金時代の巨匠ヨハネス・フェルメールの作品を
鑑賞しました。「光の魔術師」と称されるフェルメールに期待感が膨らみます。
|

画面クリックで拡大
参加者 25名 |
阿倍(弘) |
阿倍(善) |
甘利 |
石川 |
石崎 |
石原 |
伊豆 |
伊藤 |
稲葉 |
内田 |
大島 |
久保田 |
小林(富) |
小林(正) |
柴山 |
鈴木 |
高梨 |
高梨 |
谷口 |
中根 |
西岡 |
原 |
松原 |
山田 |
吉田 |
|
|
(敬称略) |
|
まずは ハブリエル・メツー、ピーテル・デ・ホーホ、ヤン・ステーンら17世紀オランダ絵画の傑作を鑑賞し、目指すフェルメール ルームに歩を進めます。 光量を落とした部屋の中に、号数は
小さいですが 油彩としては緻密で 陰影を織り交ぜた8点の作品が
展示されており、感動のご対面、素晴らしいの一言です。
|
「日時指定入場制」という日本初の制度で、チケットが取りにくい大変さがありましたが、並ぶこと無く入れましたし 時に名画
の前に立止まってゆっくりと鑑賞することもでき 今後取り入れ
て良い方式と思います。
作品数も少なく 皆さん何度も繰り返し じっくりと鑑賞されて
いました。名画をじっくりと鑑賞できることは本当にありが
たいことです。 |
無料で来場者全員に音声ガイドが提供されたことも、作品を楽しむのに有効な手段でした。
その後は懇親会場へ。美味しい料理と飲み物を楽しみながら感想を話し合い フェルメールを
堪能できた一日となりました。
恒例のじゃんけん大会での図録進呈は、見事勝ち抜いた山田 亨さんに。図録は豪華箱入りで
立派なものでした。山田さんには当日の感想文を寄稿して戴きました。
石崎 幸雄
|