トップページに戻る


           
  

                        「再興第101回 院展」

                                       広がった共感


第33回の例会は9月13日「再興第101回 院展」を鑑賞しました。
同好会としての日本画の鑑賞は、昨年の「院展」以来で1年ぶり。期待に違わず、多くの素晴らしい絵に出会うことができました。日本画の表現は総じて控えめながら、鑑賞者の心の内面に強く訴えかけてくるものがあり、静かな感動を呼び起こします。

上野公園内の東京都美術館で100分の鑑賞会を終えた後、上野駅の「ぶんか亭」で行われた懇親会はいい絵を見た満足感で話も弾み、恒例の「気に入った絵の発表スピーチ」では、同じ絵を気に入ったもの同士の共感の輪が広がりました。絵の見方は自由で気まま。同じ絵でも、人によって好き嫌いはまちまち。同じ好きでも、理由はそれぞれ。お互いの違いを認め合うからこそ、同じ感想を持ったことでの共感はより強くなります。

今年度から新たなメンバーになり、初めて参加した5月の懇親会では小声で遠慮がちにスピーチしていた人も、今回は堂々とスピーチ。何を話してもみんな静かに聞く。他の人の感想を聞いて、自分の絵の見方が広がる。この同好会には、単に絵を鑑賞することだけでない魅力があることを、改めて実感できた例会でした。

恒例の図録の抽選では、鈴木黎子さんが見事当選。
“当選祝い”として、当日の感想文を寄せていただきました。

今回の例会の案内を会員各位に送付したのが71日。その約1ヶ月後の84日、主催者である日本美術院・理事長の松尾敏男画伯が、肺炎のため90歳で逝去されました。松尾画伯は文化勲章も受章された日本画の世界の重鎮ですが、実はヤマハとの縁も浅からぬものがありました。絵画鑑賞同好会のメンバーで、現役時代にデザイン研究所長として長く「ヤマハカレンダー」の制作に携わってこられた高梨さんが 話された懇親会でのスピーチを このページにも掲載させていただきます。
画伯のご冥福を心からお祈りいたします。
(石原勝年)

 


「院展」鑑賞会に参加して                                           鈴木黎子

         雨上がりの上野公園、「東京2020ライブサイトin2016 —リオから東京へ−」という
         競技体験のイベントを横目で見ながら東京都美術館へ向かいました。

         美術館のロビーには、すでに参加者がお集まりでわくわくします。  
          
         私は美術鑑賞は大好きなのですが企画展が主でした。公募展はこの会に参加させて頂いて
         から見るようになりました。院展は2度目です。沢山の気迫のこもった、出来立ての大作を    
         一堂に見ら れる展覧会は素晴らしいです。もっと早くから見ておけばよかったと思います。


この会の懇親会では、自分の気に入った絵の絵葉書を買い、気に入った理由を述べあう、という企画があります。
そのためざっと流してみるのではなく、気に入った理由をとらえながらみるようになります。これは私にとって新鮮で絵の見方を深めてくれるように思います。また皆様の見方を聞くのは勉強になります。同じ絵を選んだ方も多かったのですが、見るポイントが主題だったり構図だったり色の取り合わせだったりとそれぞれで、ざっくばらんに本音を言い合うこの時間はとても楽しいです。


私が今回感じたのは、同人と言われる大家の絵はもちろん素晴らしいのですが,奨励賞を受賞した同人以外の画家の
絵に、日本画を現代の感覚に合わせて作っていこうとする意欲に満ちているものがあるのではないかということです。
残念ながら奨励賞の作品の絵葉書はないとのことでがっかりしたのですが、幸いなことにあみだくじで作品集が当たり
ました。これですべての絵をじっくり見ることができます。本当にありがとうございました。






                  「ヤマハカレンダーと松尾敏男画伯」

                                                                                              高梨廣孝

絵画によるヤマハの企業カレンダー制作を担当していた私にとって,エレクトーンプレーヤーの
松尾由佳さんのお父様であり、高名な日本画家松尾敏男画伯は、予てより制作を依頼したい画家の筆頭候補であった。院展の同人として要職にあった松尾先生は何度かのアプローチにもかかわらず首を立てには振ってくれなかった。

西洋絵画は陰影によって表現されるのに対して、日本画は毛筆による厳しい筆致によって表現される。日本画の特徴をよく表している国宝「鳥獣戯画」を見れば、毛筆で描かれた線がカエルやウサギの動きや量感を巧みに表現していることが分かる。

毎年院展を鑑賞して、厳しい線を駆使して日本画の世界を牽引してゆく画家は、松尾敏男画伯と田渕俊夫画伯であると
私は確信した
。  田渕画伯は中堅画家として愛知県立芸術大学助教授という立場にあり、ヤマハカレンダーが 16万部と
いう稀に見る発行部数で全国に配布される実績を高く評価し即座に引き受けてくれた。
そうして制作された田渕画伯のヤマハカレンダーは、江戸琳派の雅な画風を彷彿とさせる素晴らしい出来栄えであり
「カレンダーを通して、日本の美術の現況を伝えたい」というヤマハの企業姿勢にはぴったりのものであった。

19769月、エレクトーンコンクールで松尾由佳さんが特別賞を受賞したというニュースが飛び込んできた。
私は松尾由佳さんの朗報を聞いてすぐさま八千代(千葉)のご自宅にお伺いした。松尾画伯は「娘がお世話になります。
カレンダーの原画制作を引き受けさせていただきます。」と今度は快諾された。彼は、当時リゾート開発中の南西諸島に
すぐさま取材に出かけ3点のカレンダー原画を制作してくれた。

現在これらの原画は、ヤマハリゾート「葛城ゴルフ倶楽部 北の丸」に展示されており、その気品に満ちた作品はいつでも
鑑賞することができる。その後 松尾敏男画伯は、長い間院展の理事長を務めた故平山郁夫画伯の後を継いで院展の理事長に就任する。そして、2012年には、文化人としては最高の名誉である文化勲章を受章する。

その松尾画伯も、誠に残念ながら今年の8月にはご高齢のために他界した。松尾画伯亡き後 院展の理事長に就任したのは
田渕俊夫画伯であり、カレンダー制作に関与したお蔭でお二人の理事長とお付き合いできたことに深く感謝している。












絵画鑑賞同好会    

代表世話人  石原 勝利
世話人  柴山 美穂
谷口 和之




                              後列
 柴田 吉田 阿部 伊豆 鈴木

                              中列   岸本 鈴木(芳)  鈴木(黎) 柴山 大島 甘利 藤江 鴨井 高梨 内田

                              前列 
  石原 谷口 城戸 露崎 石崎 大亀                                (敬称略)





            編集:2016/9/20 
 
                                                                                                            

 トップページに戻る

      以下はご案内のページです                                                                                                                                                   



  
                                           再興 第101 院 展  鑑賞会のご案内

 絵画鑑賞同好会では、第33回例会として、日本で最大規模の日本画の公募展である     
「院展」を鑑賞します。
 出展作品は全て新作ですから、日本画のお好きな方にとっては 今年はどんな絵が出展されるか
 楽しみでしょうし、日本画の展覧会が久しぶりか初めての方にとっては、日本画の新しい魅力を
 発見されることでしょう。
 自由鑑賞の後の懇親会で感想を語り合うのも、この会ならではの楽しさです。
 OB会員ならどなたでも参加できます。興味のある方はぜひご参加ください。
                                                                                                代表世話人 石原 勝年


                                          
下の 写真は先回の日本美術院賞(大観賞)受賞作品二点と会場入り口風景


 

 展覧会名:  再興 第101 院 展
          
   開催日時:  2016913日(火) 13:50 集 合

 会   場:  東京都美術館    JR上野駅下車(公園口出口)徒歩7分
                                                           アクセス→ http://www.tobikan.jp/guide/
                      
  鑑 賞 会: 14:00~15:30   各自で自由に鑑賞

      懇 親 会: 15:45~17:45   鑑賞の感想など自由に語り合う楽しい会 

          上野ぶんか亭(先回と同じ会場)
                                         
http://r.gnavi.co.jp/8662wm2r0000/             
                              

 参 加 費:    3,500   (入場料、懇親会費、通信費含)

                                   ★
懇親会に参加されない方は無料です。


   申込締切:   831日(水)  

   申 込 先:   絵画鑑賞同好会   kaigakanshou@gmail.com

                        ★ 申込時に「懇親会」出欠についても明記してください。
                                                       

トップページに戻る


 
                                                                                                                                      
 編集:2016/7/10